任せにしない、自分の体。
エクササイズや姿勢で女性の体の使い方を学ぶ「からだレッスン」

奥谷まゆみKARADAレッスンスタジオ(旧きらくかん)
*JR総武線千駄ヶ谷駅徒歩3分
*都営大江戸線国立競技場駅A4徒歩4分

*都営副都心線北参道駅徒歩8分
*JR代々木駅徒歩10分
*都営副都心線新宿三丁目駅E8
(タカシマヤタイムズスクエア)徒歩15分

*お問い合わせはLINEからがスムーズです!

どんな人でも更年期は快適に過ごせます

快適な更年期のしくみがわかる
「ランラン☆卒卵」(奥谷まゆみ著)
オンラインショップで在庫セール中です

断言します。

体の使い方を変えれば、どんな人でも更年期は快適に過ごせます!

「更年期のトラブルは誰でも通らなければならないもの」

そう思っていませんか?

更年期は卒卵期。
たしかに閉経前後は、体にいろいろな変化が起こります。
でも不快な不調を伴わずに快適に経過することは決して難しいことではありません。

◎更年期不調の原因は卵巣機能の急激な低下と、自律神経の不調です。

卵巣機能が低下して、閉経していくのは自然なこと。
ただそれが急速に起こるとホルモンバランスが崩れるのです。
おだやかに低下していけばホルモンバランスが崩れることはありません。

◎卵巣機能の低下をスローにするには「股関節がしっかり動く歩き方」

卵巣機能の低下をゆっくりさせるための秘訣は、骨盤内の血行促進。
特に卵巣に近い股関節の動きを良くすることが大切です。

「私、股関節硬くて開かないから」

と、心配することはありません。

股関節はもともと開くための関節ではなく、曲げ伸ばしのための関節です。

一番使うのは「歩く時」。
股関節をしっかり動かす歩き方ができるように、エクササイズで股関節まわりの動きを改善すれば、ウォーキングに行かなくても、おうちの中で歩くだけで骨盤内の血行が促進され、
卵巣機能の向上だけでなく、冷え性も改善されます。

◎更年期不調を起こしているのはホルモンではなく自律神経

ホットフラッシュやのぼせ、気持ちのアップダウンやイライラ、倦怠感など、様々な更年期不調はホルモンが起こしてるのではなく、ホルモンバランスの崩れによって自律神経の乱れによって起こっています。
自律神経の乱れとはアクティブになる交感神経と、リラックスの副交感神経のバランスですが、そのほとんどは交感神経が優位になりすぎていることによって起こります。

◎自律神経の乱れのもとはホルモンより「姿勢」

交感神経が優位になってしまう理由は、ストレスフルでリラックスしにくい毎日の生活よりも、体の使い方、姿勢に問題があります。
リラックスの神経、副交感神経は首に分布しています。そのため猫背やスマホ首など首が緊張する姿勢で生活していると、副交感神経がうまく働くことができなくなり、自律神経が乱れてしまうのです。

◎ホルモン値が変わらなくてもホットフラッシュが改善された!

更年期不調のからだレッスンは、かなり即効性が高い方が多いようです。
昨日までホットフラッシュがすごかったのに、レッスンを受けて、姿勢を変えた翌日にはホットフラッシュが改善された、という方も少なくありません。

◎更年期は乗り越えるものではなく、そこから変わる新しい人生

更年期は乗り越えるものではなく、体の使い方のシフト期です。
閉経を境に体の働きが変わります。

今まで私たちをサポートしてくれた女性ホルモンという「応援団」が卒業し、
意識しなくてもホルモンがやってくれていた代謝や、肝臓、血管、骨、皮ふなどを健やかに保つ機能などを、自分自身でやらなければならなくなります。

◎生き方がそのまま体に出る「クリエイティブな人生」

「何だか大変そう」と思うかもしれませんね。
でもこれは、大変になるということではなく、
自分の生き方がそのまま体に出るようになる、とてもクリエイティブな人生になるということなのです。
サプリをとったり、エステにいったり、美容整形をしたり、外側を整えただけではいきいきとは生きられません。
外側を整えなくても、日々の生き方がそのまま体になるのだから、どんな人も元気にいきいきと生きられるチャンスがあるという、とてもフェアでクリエイティブな人生の始まりなのです。

◎50代以降のいきいきとした人生のカギは「日常の体の使い方=姿勢」

50代以降のいきいきとした人生のカギは日々の暮らし、日常の体の使い方、基本は姿勢です。姿勢は見た目だけではなく、骨格や筋肉、内臓の働きや、前向きで安定したメンタルで生きるために何よりも大切なものです。

◎50代になったら本気で姿勢を意識しよう

そして姿勢の崩れが顕著になってくるのも50代です。重力下で生きている私たちは、地球に引っ張られているので、自然と背中は曲がり姿勢が崩れるようにできています。50代以降、見た目年齢の差が大きくなってくるのは姿勢の違いです。更年期不調が強い人は姿勢の崩れが強い人です。

◎姿勢の崩れが大きいのは正しい姿勢を知らないから

姿勢はもともと持っている体の素質とは関係ありません。生まれつき姿勢が悪いこともありません。姿勢の崩れが大きくなる一番の理由は正しい姿勢を知らないこと。でもそれはその人のせいではありません。生まれてから今まで、正しい姿勢のやり方や必要性をを学ぶ機会がなかったせいなのです。

◎女性の体の要「骨盤」を中心とした「骨盤姿勢」

KARADAレッスンスタジオが提唱する骨盤姿勢は、女性の体の要である骨盤を中心とした正しい姿勢です。骨格や筋肉が細く柔らかい女性が、無理なくできて、健康につながる骨盤姿勢を身につけて、いつまでも若々しくめぐりの良い体で生きていきましょう。

☆レッスンの受け方☆

卒卵(更年期)レッスンは、個人差はありますが、かなり即効性が高いレッスンです。
まずは1~2週間に一度レッスンを受けましょう。不調が改善され、正しい姿勢が日常の動きに定着してきたら卒業です。3か月をひとつの目途と意識して、からだ作りをしていきましょう。
今まで体を動かす機会が少なくて動かしづらい、骨盤内の血行をアップしたいという方は、全身骨格リセットクリーニングを合わせて受けると、いっそうからだが動かしやすくなり、エクササイズに取り組みやすくなります。