任せにしない、自分の体。
エクササイズや姿勢で女性の体の使い方を学ぶ「からだレッスン」
奥谷まゆみKARADAレッスンスタジオ(旧きらくかん)
*JR総武線千駄ヶ谷駅徒歩3分
*都営大江戸線国立競技場駅A4徒歩4分
*都営副都心線北参道駅徒歩8分
*JR代々木駅徒歩10分
*都営副都心線新宿三丁目駅E8
(タカシマヤタイムズスクエア)徒歩15分
*お問い合わせはLINEからがスムーズです!
違いその① 明確な目的に沿ったトレーニングをする
エクササイズやヨガなど、トレーニングをしていたら、不調が改善してきた、というのはよくあります。
からだレッスンは「なんとなく良くなった」ではなくて、
「生理痛をなくしたい」「妊活を卒業したい」「ホットフラッシュを止めたい」「腰痛を治したい」など、トレーニングの目標がとても明確で、それにキッチリ合わせた内容のエクササイズや体の使い方をチョイスしてやっていきます。
違いその② 不調の原因となる使い方を解説する
体の不調には原因があります。そのほとんどは自覚していないような「体の使い方」です。
どうしてその不調が起こったのか、そして、どうしたらその不調がなくなるのか、という解説を詳細に、具体的にします。
たとえば…
「右の腕が上がらない四十肩になっている理由は、右の骨盤が前傾していて、右肩が巻いてしまって、右の肩甲骨が上がったままになっているから。解決方法は右股関節の縮みをとって、骨盤の前傾を直し、肩の位置を正常なところに戻すこと」。
というような感じです。
だからこそ①のような明確な目的に沿ったトレーニングができるわけです。
違いその③ 目標は「トレーニングの卒業」
「トレーニングスタジオなのに卒業されたら商売にならないでしょ?」
と、突っ込まれそうですが、からだレッスンはそこを目指しています。
だって、
自分の意識もエネルギーも
「自分のやりたいことや送りたい人生」に全部注いでほしいから。
そのためからだ作りです。
だから卒業を目指します。
徐々にレッスンの間隔や、エクササイズの量を減らして、普段の生活の体の使い方でいい状態を維持できるようにしましょう。たまにメンテナンスや、体の使い方の確認のためにレッスンに来ればいいというところを目指しています。
違いその④ 知識も学べる
子どもは言葉や知識で学ばなくても、体で学ぶことはできるけれど、大人はちょっと難しい。知識で学んだり、違いを説明したり、動画や写真で確認したりすることで理解が深まります。またエクササイズだけでなく、
心と体、私たちの生きている地球、日本など、環境と体の関係性を学ぶことで、体の使い方の理解が深まります。
そのためにあるのが「からだマスター3カ月コース」。
これも普通のパーソナルトレーニングとは大きく違うところだと思います。
〒151-0051
渋谷区千駄ヶ谷5-1-8 コートリ-305
JR千駄ケ谷駅徒歩3分
都営大江戸線国立競技場駅徒歩5分
都営副都心線北参道駅徒歩8分
お問い合わせはメールで
kirakirakukan@gmailcom
詳細はこちら